養護教諭の書籍はなかなか書店には出ていないのでネット通販での購入がメインになってくると思います。
でも、中身を見ないまま購入するのって不安ですよね…。
この記事では、おすすめの本をピックアップして紹介していきます!
この記事を書いた人
- 元養護教諭(旦那は現小学校教員)
- 公立小学校・私立中高一貫校での勤務歴あり
- 養護教諭1種
- 看護師・保健師の免許所有
タップで飛べる目次
アセスメント・救急対応
保健室で日々必要となるフィジカルアセスメントそれに基づいた救急処置。
これらの本は保健室に常備しておくことがオススメ。
養護教諭自身が処置の振り返りができるということももちろんですが、児童生徒が将来的に自分で救急処置ができるように指導をする上でも役立ちます。
保健指導や掲示物を作成する時の参考にもしていました!
救急処置を行うには、まずアセスメントが必要!
おすすめのフィジカルアセスメントの本はこちら。
2巻編成ですが、まずは保健室で対応することの多いものがまとめられている1巻だけでも◎
救急対応・処置に関するおすすめの本はこちら。
この本は外科的な内容だけでなく、内科的なものや、校内体制、事故防止など幅広く網羅されています。
保健指導
1冊だけ選べと言われればこちらの本!
保健指導はもちろん、教職員への配布資料やほけんだよりにも使えるダウンロードできる資料がありがたい。
医師の監修も受けている本なので安心して使えます。
ただ、小学生にそのまま使う資料としてはすこし難しいかもしれません。
かみ砕いて説明するとより◎
教職員向けの資料はあまりないので、分かりやすく必要なことがまとめられているこの資料は役立つこと間違いなしです。
こちらの本はアイディアが沢山つまっていてすぐに実行できる保健指導のレシピが詰まっています。
分かりやすくまとめられており、伝え方も参考になります!
はじめての保健指導の時には特に助かりました。
性教育
性教育をするにあたって参考にしていた本はこちら。
特別支援教育のための性教育というタイトルですが特支に限らず使えることはもちろん、とても分かりやすい!
イラストがたくさん入っているのも使いやすいです。
性教育絵本
性教育と聞くと身構えてしまいがちですが絵本だとやわらかく性教育へとつなげられます。
とても分かりやすく、子どもでもすんなりと話が入っていく絵本。
保健室に置いておく本としてもオススメ。
次に紹介する本は5巻編成。
こちらも保健室に置く本としてもオススメ。
なかでも1・3・5巻は性教育にも取り入れていました。
勉強になった本
統合失調症やうつ病、強迫症などの他に摂食障害や自閉スペクトラム症(ASD)などといった疾患についても盛り込まれています。
子どもの精神疾患の対応などについて触れられた書籍はあまり見たことがありませんでした。
精神疾患の分野は教員の理解も難しいので、対象の児童生徒がいる場合には他の教職員にも目を通してほしい1冊。
教育雑誌
養護教諭向けの教育雑誌もいくつかあります。
私は『健』と『健康教室』のふたつを購読していました。
自己研鑽のため、保健室経営や保健指導等のアイディアをもらうため、ほけんだよりに使うイラストを得るために購読していました。
その月ごとの養護教諭の仕事を一歩先回って学べるので新任時代は得るものが多いと思います。
どの雑誌も工夫されて特集が組まれているのでイラストが好みのものでいいかなと思います♬
気になる方は公式ホームページをご覧ください!
ほとんどの雑誌で見本誌をもらえるのでぜひ申請して実物を見て確認してみてください!
お金もかからず勉強もできるのでぜひ♬
まとめ
おすすめの本の一部を紹介させてもらいました。
日々の勤務の一助になりますように。
仕事はじめをラクにする引継ぎや事前に準備しておくといいものを別記事にて紹介しています。
合わせてどうぞ♬
-
引き継ぎの時に確認しておくといいこと【養護教諭】
続きを見る
-
初任者が準備しておくといいものを厳選!【養護教諭】
続きを見る